皆さん、こんにちは!
Laravelのartisanコマンドって覚えているようで覚えられてなくないですか?
よく私も調べてブラウザタブを開きながらコマンドを叩いていたりしています。
これがとても面倒なので個人的な忘備録としてもまとめておきますので、ぜひブックマークして活用してもらえると嬉しいです!
この記事の目次
よく使うLaravel artisanコマンド集
Laravelのインストールからデプロイまでの順序に沿ってまとめています。
目的のコマンドを見るけるには上部の目次からスキップしてください。
サーバーの立ち上げ「artisan serve」
php artisan serve
ローカルにLaravelをインストールしたのち開発用サーバーを立ち上げるコマンドです。
通常は「http://localhost:8000」で立ち上がります。
Tinker(REPL)「artisan tinker」
php artisan tinker
インタラクティブなシェルを実行するためのコマンドです。
Laravelアプリケーションに実行したい処理などを簡単に確認することができます。
Routeの確認「artisan route:list」
php artisan route:list
現在動作中のRouteを全て出力するコマンドです。
なんだかんだで使用頻度高め。
マイグレーション系
マイグレーション作成「artisan make:migration」
php artisan make:migration create_users_table
マイグレーション作成のためのコマンド。DBへのテーブル追加やカラム追加の際に使います。
マイグレーション実行「artisan migrate」
php artisan migrate
作成したマイグレーションを実行するためのコマンド。
マイグレーションの巻き戻し「artisan migrate:rollback」
php artisan migrate:rollback
実行したマイグレーションを巻き戻す際に使うコマンドです。
モデルクラスの作成「artisan make:model」
php artisan make:model User
モデルクラスを作成するコマンド。
コントローラーの作成「artisan make:controller」
php artisan make:controller HomeController
コントローラーを作成するコマンド。
キャッシュ系
設定ローディング「artisan config」
# 最適化
php artisan config:cache
# キャッシュクリア
php artisan config:clear
.envファイルなどの設定項目を反映・最適化する際に使うコマンド。
ルートロード「artisan route」
# 最適化
php artisan route:cache
# キャッシュクリア
php artisan route:clear
Roteファイルの反映・最適化する際に使うコマンド。