皆さん、こんにちは!
最近は更新度高めでお送りしております。
今回紹介しますのはサルワカでお馴染みの方が作成したポートフォリオ共有サイト「RESUME」です。
誰でも作成しやすく、しかも勝手にいい感じになる素晴らしすぎるサービスです。
この記事の目次
RESUMEってなに?

以下は作成者「CatNose」さんの思いです。
RESUME(レジュメ)は、誰もが簡単にWebポートフォリオを作り、育てることができる場所です。
プロジェクトを成功に導いたストーリー、社内で効率化を実現した方法、勉強会で使ったスライド、ボツになった企画書…、小さな成果や工夫も、惜しみなく書き残しましょう。その積み重ねがあなたの強力な履歴書となるはずです。
引用元:RESUME
だそうです。本当にそのとおりで、私個人で作ってみて簡単・おしゃれ・見やすいの三拍子揃ったヤバイサービスだと思ったので是非色んな人に使って欲しいです!
誰でも簡単に作れるポートフォリオ

ポートフォリオサイトを作ろうと思うと、エンジニアなら簡単にサイト自体は作れるがダサい感じになる。
デザイナーだといい感じのページデザインは作れるがサイトに起こすのが難しいと、人のスキルでポートフォリオサイトの出来栄えも左右されてしまう。
RESUMEはその問題をすべてクリアにしてくれます。
自分のスキル・歴史の見える化も

RESUMEでは自分のスキルをレベルをつけて登録が出来ます。
自分で見返しても何が今自分で出来るのかがわかり、自らのベンチマークとしても活躍します。
経歴や執筆歴も登録出来たりと自他共に自分という人間を知れる素晴らしいポートフォリオページが完成できます。
実際にRESUMEでポートフォリオを作ってみた
プロフィール編集画面はこんな感じ。

シンプルでいい。
RESUMEでのスキルの追加

キーワードを入力するとサジェストが表示されてとても便利!
しかも結構な種類が用意されていてすごい・・・。
最後に
とにかくWeb系のクリエイターの方には是非使って欲しいサービスです!
他人のRESUMEを見ることで刺激にもなりますし、色んなポートフォリオがあるので勉強の参考にもなります。
この記事で紹介したRESUMEの関連リンクを貼っておくので気になった方は是非!